フィリピンの組織管理で大切にしている3つのこと

フィリピンで3年近く組織管理してきた。これまでに9人採用して現在7人。 フィリピンでの離職率を見ると悪くはないと思っている。

その中で重視している3つのこと共有したい。抽象的ではあるがこの3つがちゃんとできていれば継続的な組織となると考えている。

フィリピンでの組織づくりとして記載してはいるが、日本でも他の国でもこの考え方は通用すると思う。

ちなみに本内容については、参考と方法論があるわけではなく、個人的に思うことである。

3つの要素は「給与、業務満足度、人間関係」

簡単に言えば、(能力に見合った)十分な報酬があり、仕事内容に楽しみを見出して、良好な人間関係を築ける、 これが満たせる環境ができれば人は概ね継続的な組織ができる。

過去に2人離職したが、その理由はいずれも「違う分野の仕事がしたい」だった。 例えば、うちはWEB系の業務なのだが、「物理的に動くもののシステム開発をしたい」「モバイルやデスクトップアプリの開発がしたい」といった理由だ。 こればかりは、うちの組織でどうこうできる内容ではないので仕方ないと考えている。 もちろん、これが本音かどうかはわからないが、他のメンバーから聞くに本当だろうということだ。

これらの3項目についてもう少し詳細を記載する

給与

通常の水準より以上は提供すること。そしてちゃんと個々の能力を見る・評価すること。

人間は自分のことをちゃんと認めて(評価してほしい)、また能力に見合った報酬が欲しいと考えている。 認めるということは不当に高く見積もることではなく、正当に見ること。つまり、良いこと・悪いことをちゃんと説明して、自分のことを見てもらっていると感じることが大切だと思う。

その上で、その能力でもらえる一般的な水準以上の給与を提供すること。自分の能力に見合った報酬は欲しい。報酬がそこに達さない場合はモチベーションが著しい下がる可能性があるだろう。 もちろん、明確な水準を提供することは難しいと思っている。であれば、気持ち多めにすれば良いと思う。 下手に不当に評価されてモチベーション低下、転職を検討されるくらいであれば、多めに出して仕事に集中してもらったほうが良いだろう。 難しいのが、高すぎるとそれはそれで頑張らなくても十分もらえると感じてしまうので注意が必要。

業務満足度

簡単にいうと、適度に難しく挑戦的な業務でかつ、成長を実感することができることが大切だと思う。 ここは人によるが、やることが簡単過ぎてもつまらないし、難しすぎるとプレッシャーが強くかかり苦しくなる。 コンフォートゾーンから少し出るくらいを意識したい。

また、本人がやりたいことができているかも重要だろう。フロントがやりたいのにバッチなどのスクリプトばかり書いているとモチベーションは下がる。 とはいっても、プロジェクトの状況によって思い通りにはならないことが多いので、そういう場合は本人とコミュニケーション取りながら納得してもらうとうにする必要がある。

人間関係

チームで働く、仲間意識を高めることが重要。一緒にいるメンバーを尊敬できる、頼りになると思えるとそこに居続ける力が働くと考えている。 これは業務中でのコミュニケーションと業務外でのコミュニケーションの両方の側面があると考えている。

業務中のコミュニケーションとしては、言いたいことが互いに言える、気軽に相談・質問ができるかが重要になる。 ペアプログラミングやグループワークとかを時折入れることで結束力を強めるようにしている。

また、良い人間関係とは、「批判することは避けることが大事」と思う人もいるかもしれないがそれは違う。 経験上、建設的な批判、本人の成長に必要であれば、厳しい意見を言うこと自体は満足度の低下にはならず、長期的にプラスとなると感がている。 ただし、その意図・思いが本人にちゃんと届かないマイナスになることがあるので要注意。

業務外でのコミュニケーションとしては、フィリピンでいうと、チームビルディングや仕事終わりのご飯・飲み会、クリスマスイベント、誕生日イベントなどだ。 経験上、フィリピンのエンジニアはいわゆるコミュ力が高くはない。けれど、みんなで仲良くやりたいと思っている。 なので、こういった一緒に時間を過ごす機会を提供することで結束力を高まる。

それって単に奢ってほしいだけじゃないの?とか言われるが、経験上はそんなことはなく、むしろ昼とかは割り勘でも乗り気だったりする。

さいごに

この3つは至って当然かもかもしれない。けれども色々やっているとどれかが欠けてしまうことがあるので気をつけたい。

これらを実現する手法としては、給与計算・人事評価の仕組み、メンタリングの手法、エクストリームプログラミングなど、色々とあるはずなので その組織に見合った手法を取ればよいだろう。

2021年読書リスト(更新中)

202Ⅰ年の読書リスト。徐々に更新予定 なんか色々忘れている気がするので思い出したら追記していこう。

エンジニア系の技術書

エンジニアリング組織論への招待

組織づくりに関する考え方。 企業という組織の中でのエンジニアと経営サイド(ビジネスサイド)との認識相違についての見解、アプローチ。 また、技術的負債やアジャイル開発の考え方。そういったものについてどういう風に対応する、また計測をしていくか。 組織づくりを行うためのいわゆる「メンタリング手法」などが記載されています。

エンジニアとビジネスサイドでの噛み合わない意見について悩なんでいたり、 単なる手法としてのアジャイル開発をするのではなく、組織マネジメントまで考慮したアジャイル開発を目指す人に向いているかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/dp/4774196053

OKR(オーケーアール) シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法

OKRとは?

OKRは、Objectives and Key Resultsの略。目標の「O」(Objectives)と主な結果の「KR」(Key Results)を設定する最も注目されているフレームワーク。 大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組合せることで、目先の数字に振り回されず、やる気が出て、生産性が断然上がります。

https://www.amazon.co.jp/dp/4822255646

2020年読書リスト

2020年の読書リストを振り返ってみる なんか色々忘れている気がするので思い出したら追記していこう。

エンジニア系の技術書

Kubenetes / Docker 関連

入門 Kubernetes

オライリーシリースのKubenetes版。特に説明も不要かもしれないけど、一通りの説明と使い方があるので良かった。

Pod, Service, ReplicaSet DeploymentSetなど基本的な使い方を理解するのに使いました。

www.amazon.co.jp

アジャイル / スクラム関連

仕事でアジャイルへの取り組みを行うにあたって、スクラムの入門として学習。 これまでも業務でなんとなくスクラムを実施したが、今回はちゃんと導入しようと思い勉強。

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発

アジャイル開発の中でも代表的なスクラム開発を、とりあえず知るのにもってこいの一冊。 ストーリー形式で基本的な内容を把握するのに使えると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/4798163686

アジャイルサムライ

スクラムについてより深く知ろうと思ったらこちらの本がおすすめ

https://www.amazon.co.jp/dp/4274068560

小説

ハゲタカシリーズ

  • ハゲタカ
  • ハゲタカⅡ(バイアウト)
  • ハゲタカⅢ(レッドゾーン)
  • ハゲタカⅣ (グリード)

知り合いと金融の話にになって、ハゲタカを勧めたところ続編が出ていることに気づき、最初からシリーズのまとめ読み。 大学生のとき、金融系に興味がある人の間では流行っていたので、結構有名じゃないかと思っているこのシリース。 雰囲気は池井戸潤の小説と似た感じで、金融系の大きな出来事をベースに物語が繰り広げられていく。 派手な買収劇が読んでいてテンションが上がるのと、結構サクッと読み切れるのでおすすめ。 M&AとかTOBとかの証券関連の雰囲気を掴む一冊としても良いのでないでしょうか。

ハゲタカⅤ(シンドローム)を見落としてたのでどこかで読んでしまおう。

Mabuhay フィリピン!

マカティにきました!

グローバル事業を前任から受け継ぎ、2018年6月からフィリピン(マカティ)へやってきました。

システム開発系(SE/SI)としてフィリピンでオフショアを立ち上げ・推進をしていきます。 フィリピンネタに限らず色々と情報を発信していければいいなー。今度こそ。

ちなみにフィリピンは日本の夏より快適。 ほどほどに暑くて、スコールがある割には湿度は低いのでジトジトしない。台風とか来ると別だけど。 感覚としては暑くても30度を少し超える程度かと。 今年の猛暑を考えるとフィリピンは避暑地!?って感じ(笑)

Mabuhay

タイトルの「Mabuhay」の意味は、google翻訳にかけると「live」となりますが、 行きの飛行機で隣だったフィリピンに聞いたら「welcome」って意味だよって言われました。 他にもやっほーみたいな意味で利用することもあったので、 直訳は「live」なんでしょうけど他にも色々な意味があるんだろうな。

コスタリカでは「pura vida」って言葉があって直訳は「simple life / pure life」なんだけど、 ハロー、グッバイ、いい感じとかいろんな意味をも持ってる。 きっとMabuhayもそんな感じなんだろう。